原爆ドーム
翌朝
2回目の原爆ドームへ
厳島神社、平和記念公園、原爆資料館、広島城などは行ったことあるので
今回は行きませんでした
前回行った時は娘も小さかったので、よくわかってなかったようです
戦争の悲劇を忘れないようにと再び訪れました
相生橋からの眺め
1945年8月6日午前8時15分
原爆投下…
広島市街の600m上空で爆破し、空から黒い雨が降ったそうです
ほぼ真上から衝撃波を受けたことでこのような形で残ることになったそうです
世界遺産になってますが
破壊された建物をそのままの状態で保存するのはいろいろ大変みたいです
千光寺公園から猫の細道へ
尾道方面へ走り千光寺公園へ
サイクリストの聖地「しまなみ海道」は自転車で行きたいからとっておきます
娘との日本一周がおわったら、自分の自転車(KHS)で走りに行こうとたくらんでいます
千光寺公園に着いて
駐車場から頂上展望台まで歩きます
尾道市街と瀬戸内海の尾道水道が見渡せます
桜や紅葉の季節はとても綺麗だそうです
尾道は日本を代表すること文人たちに愛された町として有名だそうで
文学のこみちと名付けられた小路には文学碑がいくつもあります
千光寺は巨岩に囲まれているような感じで
除夜の鐘で有名な響音楼(きょうおんろう)があります
鼓岩…叩いてきました笑
猫の細道
ネーミングにつられますね
迷路のような細い坂道の小路の中に
「福石猫」や
猫をモチーフにしたいろんなモノがあって楽しいです
1匹だけ猫に会えました
午前に行ったのでお店はほとんど閉まってました
尾道ラーメン
ランチに尾道ラーメンの元祖とも言える
朱華園の中華そば
運良くちょっと並んだだけで入れました
中華そば600円
チャーシュー麺800円
すばらしいコスパです
あっさりかと思いきや
醤油ベースに背脂の乗ってる濃厚なスープに平打ち麺
美味しかったです
寒い日だったので温まりました
阿伏兎観音(あぶと観音)
沼隈半島の阿伏兎岬へ
その突端に鎮座する阿伏兎観音
拝観料ひとり100円を納めて入ります
子宝と安産祈願で有名なところですので
おっぱいの形の絵馬やお守りがありました
観音堂は土足厳禁なのでブーツを脱いであがります
岩壁の上から瀬戸内海を見渡せます
鞆の浦
江戸時代の古い町並みなど雰囲気のいい港町です
「ポニョ」のモデルとなったらしいですね
今回は岡山空港から夕方の便なので高速道路で移動
岡山観光する時間なかったから次回!
娘と日本全国行くと決めて全国各地ツーリングしてきてますが
2019年も山口からスタートしました
行ったところもまた行きながら北上していきます
残りあと4県になりました
今年中に終わる予定です
【山口〜広島〜岡山】親子ツーリング③…おわり