仏ヶ浦へ
翌朝
がんかけ岩公園キャンプ場から南下
長い年月をかけ自然が作り上げた絶景
もうちょっと走ると
海岸まで降りられる遊歩道へ続く駐車場があります
朝だったので誰もいません…
バイクのキーに付けてある熊よけの鈴を鳴らしながら片道約20分歩きます
群馬で熊と遭遇した恐怖と、北海道で熊と遭遇する危険のあるところに行っていたので旭岳のお土産屋で買った熊よけの鈴を付けています
近くから遊覧船も出てるみたいです
娘にも「疲れた。遠い。」と文句言われながら海岸に降りたら…
素晴らしい景色が待っていました
海も綺麗です
如来の首、五百羅漢、一ツ仏、親子岩、十三仏観音岩、天竜岩、蓮華岩、地蔵堂、極楽浜
などの名前が付けられた岩々
陸奥湾をショートカット
帰りの便が秋田なので日本海側へ行きます
下北半島を普通にもどると時間かかるので
脇野沢から蟹田までフェリーで陸奥湾を渡ってショートカット!
ちっちゃなフェリー乗り場に到着し、バイクと共に乗船
蟹田に到着して
お腹空いたのでフェリー乗り場ちかくの食堂「まるはち食堂」へ
刺身定食は、昨日の「網もと」と比べちゃうとアレですが…
娘は、青森ご当地ラーメン「焼干しラーメン」完食
深浦千畳敷〜不老ふ死温泉
ここから日本海へ向けてひた走る
先月来た高山稲荷神社の近くを通って海岸線へ
深浦千畳敷
地震により隆起して出来た岩床の海岸です
黄金崎不老ふ死温泉をめざします
源泉かけ流しの100%天然温泉
日帰り入浴の受付時間が15時半!
ぎりぎり5分前にかけこみました
いちいちもう一度服を着るのが面倒ですが…
景色も泉質もいいです
ここから夕陽が沈むのを見てみたいなぁ…
でも現在は宿泊者じゃないと夕陽の時間帯は入れないので見れないらしいです
ちなみに男湯は混浴も可能です
お風呂で一緒になった定年後、車で来てると言う愛知のおじさんと北海道の秘湯の話をしました
カブで東北ツーリングしてる人もいました
小さいバイクで旅してると同じような排気量のバイクに親近感わきますね
今日中に青池まで行きたかったのですが時間的に諦めて来た道を戻ります
大岩海岸〜行合崎キャンプ場
岡崎キャンプ場に行ってみたけどこれと言って普通だったので、もうちょっと戻ります
その途中
海に突き出した岩山が見えて気になっていた
大岩海岸に立ち寄りました
歩道から
ここは駐車場から離れているので荷物の運搬が大変ですが
とても景色もよくていいところなので決定
シーズン中は1500円ですが
無料の時期もあるそうです
なんと!
地元が同じ川越
共通の知り合いがいたりして
青森でキャンプしてるのにとても身近なところにいる感覚になりました笑
日本海に沈む夕日を見るのは最高です
翌朝
記念にみんなで写真撮って出発