仙台へ
仙台へ
先々週、停めておいたバイクを乗りに仕事後に新幹線で仙台へ
到着してすぐに利久で牛タン
娘は牛タン定食、ボクは牛タントマトカレー
翌朝
停めておいた場所からツーリングスタート
空港だと駐車場は必ずあるのですが
新幹線の場合、駅の近くのバイク停められる場所をチェックしとかないと危険です
原付しか停められないところも多いので調べとかないと大変なのです
海か山か…
どっち方面へ行くか迷いました
最近はあまり行ってませんが離島に行くのも好きですので
震災前は、仙台から仙石線に乗って石巻、女川へ行ってフェリーで田代島、網地島、出島、江島などに行きました
震災後すぐにも行ったのですが
町ごとなくなってたのは衝撃的でした
あれから行ってません
どのくらい復興してるのか行きたい気持ちもありましたが
いろいろな思いもありますのでもう少し経ってから訪れたいと思います
ということで山へ
ドッコ沼
今回は蔵王方面へ
いったん山形に入りドッコ沼へ
金剛杵の独鈷(とっこ・両端のとがった金属製の仏具)と似ていることからドッコ沼といわれるようになったと伝えられています
なんとも綺麗なエメラルドグリーンです
平均水深2mですが湧き水なので枯れることはないらしいです
北海道の神の子池みたいですね
お釜
蔵王エコーラインから有料道路の蔵王ハイラインを走り抜け蔵王刈田岳山頂をめざします
この辺りの道は快適で楽しいです
山頂の駐車場にバイクを停めてお釜をめざします
歩いてすぐに絶景が広がっていました
天気もよくて最高です
ここも綺麗なエメラルドグリーン
白根山の火口湖「湯釜」より
色が濃い感じがします
刈田岳山頂に蔵王刈田嶺神社・奥宮があります
ランチに釜カツ丼
あまり観光地ど真ん中で食べませんが
まあまあでした
宮城蔵王キツネ村
約100頭のキツネが放し飼いにされてるところです
北海道だと当たり前に見かけるキツネですが
こんなに大量に見るのは新鮮です
抱っこして写真撮れたりもします(600円)
エキノコックスは盛岡より北にいるキツネが持っているそうですので心配ないようです
勉強になりました
餌あげたりできるのですが
キツネ同士ごケンカしたりしてちょっとかわいそうでした
駐車場で日本一周してるライダーに会いました
彼は仕事辞めて日本一周してるみたいです
ボクのように各地にバイク停めて分割して日本二周目してることに驚かれていました
ほんとは彼のように一気にやりたいけどなかなか難しいです…
インスタで繋がりました
来月、四国に停めてあるバイクで九州行くのでまた会ったりするかもしれませんね
裏磐梯
ネットでその日の宿を予約してめざします
白布温泉と桧原湖とを結ぶ西吾妻スカイバレー
その標高1410mの白布峠の東鉢山七曲り
ここで会ったおばちゃん達が「来月川越いくのよー!」って言ってました
おばちゃん集団のドライブはテンション高いですね
車の中でも話が途切れずずっと喋ってるのが想像できます
日が沈み込む中を快適に走り
桧原湖近くのペンションに到着
近くのキャンプ場が気持ちよさそうでしたが
娘が最近、キャンプは嫌と言いはじめたのでペンションです
お盆明けでしたので混んでませんでしたが
オーナーが、お盆中はとても混んでたと言ってました
五色沼自然探勝路
翌朝
五色沼を巡ろうと裏磐梯ビジターセンターの駐車場にバイクを停めて
バスで逆側の裏磐梯高原駅へ
そこから約4㎞、1時間半くらい歩きました
柳沼
るり沼
弁天沼
毘沙門沼
晴れていてとても神秘的な綺麗な色が見れました!
五色沼とは、五色沼自然探勝路周辺にある20~30の沼の総称をいうらしいです
探勝路からはそのうちの8つをみることができます
あぶくま洞
何年か前にソロツーリングで来たあぶくま洞へ
日本三大鍾乳洞(龍泉洞、龍河洞、秋芳洞)にいきましたが
ここもそれに加えてもいいくらいのスケールだと個人的に思っていたので来ました
探検コースは初めてでした
毎回
この空間にしばらくたたずんでしまいます…
まだまだこの先に未公開の洞窟があるそうです
自然のパワーに圧倒されます
仙台平へ
行ったことないと思ってましたが行ってました
たどり着いたら思い出しました
そこから郡山へ
1日50円の駐輪場にバイク停めて新幹線で帰宅
すかさずバスケへ行きました
郡山から日光へ
翌週
郡山へ
とりあえず娘と行ってなかった県は塗りつぶしたのでソロツーリングです
鬼怒楯岩大吊橋
結構揺れますがちゃんとした作りなので恐怖感はありません
いろは坂を走り
明智平展望台へ
ロープウェイ乗ったのは初めてでした
男体山と華厳の滝
その向こうに中禅寺湖が綺麗に見えました
華厳の滝をもっと近くで見ようと
エレベーターで下まで降りました
水しぶきが届く距離です
何回か来てますが迫力ありますね
中禅寺湖
竜頭ノ滝
肩にトンボがとまりました
まだまだ暑い日が続きますが山では確実に秋が近づいてます
雲行きが怪しくなってきたので
戦場ヶ原でUターン
急いで宇都宮をめざします
翌日が車検なので宇都宮の2りんかんでタイヤ交換をします
途中土砂降り…
なんとかたどり着き前後タイヤを交換しました
車検
車検
翌日
埼玉に着いた足でそのまま運輸局へ
250cc以上のバイクは2年に一回車検があります
自分で整備するので毎回ユーザー車検なのですがやっぱり面倒です…
ライトで引っかかり調整して2回目でクリア
毎回ホッとします
日本2周目
日本2周目
この夏
何回かに分けて東北地方全部行きました
だんだん娘のノリは悪くなってきてますが
なんとか一緒に全国制覇したいのもです
来月
四国から九州へ渡る予定です