6年連続北海道
6年連続北海道
先週
一泊二日で北海道行ってきました
6年くらい毎年行ってます
旭川空港からスタート
今回は借り物のバイクです
銀河の滝
ここから双瀑台まで登ると流星の滝と2つの滝が見えます
紅葉の時期や冬に滝が凍る時期にも見てみたい
タウシュベツ橋梁
タウシュベツ橋梁
タウシュベツ展望台からのタウシュベツ橋梁
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁の中でも有名な橋です
天候などによりますが
8月から10月頃にはダムの底に沈みます
ギリギリ見えました
橋の近くまで行く方法として
許可書をもらい糠平三股林道を行く方法があります
橋は老朽化してきているので近い将来この景色は見れなくなります
なので
ほんとはこっちの方法で近くまで行きたかった…熊と会う危険はありますが…
キャンプ
キャンプ
愛冠駅跡で
3年くらい前に話したおじさんと再会
雲行きが怪しく雨予報でしたが
チミケップ湖でキャンプをしようと温泉入って買い出しして目指すも…
通行止め
もう1つのルートで行こうとしたら
そっちも通行止め…
あきらめて道立津別21世紀の森キャンプ場でキャンプ
貸切です
チミケップ湖と違い人里も近く、熊の心配がなさそうなので安心して眠れました
でもあえて
そういうところでキャンプしたいと思うから困ったものです…
美幌峠からの屈斜路湖
美幌峠からの屈斜路湖
翌日
津別峠
ここからも屈斜路湖ご見えるはずが…
何にも見えません…
でも走ってるとだんだん晴れてきたので
せっかくだから何度も行ってる美幌峠へ
ここは晴れてれば
毎回裏切らない景色
和琴半島を抜けて
無料の露天風呂コタン温泉へ
清掃中で入れず…
太郎湖、次郎湖
太郎湖、次郎湖
阿寒湖をめざし
双湖台
ペンケトーとパンケトーが見えます
原生林に囲まれ陸地からは湖畔にたどり着くのは困難
そういう手つかずの自然、ヒグマと遭遇する危険あるところに行きたいと思うから困ったものです…
冬はガイド付けて行けるという情報入手♪
雄阿寒岳の登山口から
ずっと行きたかった太郎湖、次郎湖をめざします
湖まではそんなに時間はかからないのですが
ヒグマの出没するところです
数年前に群馬の林道でツキノワグマと遭遇してから慎重です
あのときの恐怖はもう味わいたくないと
気休めかもしれませんが熊よけの鈴持って、スマホで音楽かけて、ときおり奇声を発して(笑)歩きます
木に結んである赤い布をたどって歩きます
太郎湖到着
綺麗…
しばらく見とれてしまいます
そこからさらに歩いて
次郎湖へ
静けさの中
水面から湯気が出ています
蒸気霧というそうですが北海道では「けあらし」というらしいです
なんとも言えない色
流入、流出する川がない湖です
どちからかというとこっちの方が好み
幻想的で神秘的でした
北海道三大秘湖 (オンネトー、東雲湖、オコタンペ湖)は
コンプリートしてありますが
行きたいところはまだまだあります
羅臼湖、シュンクシタカラ湖、豊似湖など…
トムラウシでもキャンプしたい…
ただどこもヒグマの生息地なのが
心にストッパーをかけています
いつかいきそうですが…笑
阿寒湖畔のアイヌコタンで牡蠣のスープカレーを食べて
温泉入って
女満別空港から帰宅
雨が降ったりやんだり
寒かったりしてほとんどカッパを着っぱなしでしたが
それも北海道
今年も楽しめました♪
東京と北海道の気温差がヤバ過ぎます…