鶴岡へ
冬の間
鶴岡のバイク屋さんに保管してもらってたAPE100を乗りに行きました
このAPE
2015年札幌、2016年塘路、2017年函館と冬を越して来ました
本州を南下して鶴岡まで来ました
半年ぶりのご対面
バイク屋さんがオイル交換などしといてくれたので
一発でエンジン始動
タキタロウ
そろそろAPEを自宅に持って帰ろうとルートを考えてました
通ったことある道ではつまらないので未知のルートを検索してました
そこで知ったタキタロウ
釣りをやるわけではないのですが
釣りキチ三平などにも登場する
伝説の巨大魚タキタロウ
大鳥池というところに生息してると言われ
徒歩でしか行けません
登山道を3時間半!
行きたいけどさすがに日程的にきびしいので
タキタロウ館に行きたいと思ってました
そこから新潟県の村上まで抜けられる朝日スーパー林道を走るつもりでしたが…
5月後半なのに…
この時期に冬季閉鎖…
ガソリンスタンドで情報収集したけど
安全のために断念
しかも途中でタキタロウ館の休館日だったことに気がつく、、、
しかたなく引き返し海沿いのルートを南下します
新潟から福島へ
道の駅「あつみ」しゃりんでランチ
鼠ヶ関灯台(ねずがせきとうだい)
レトロな温泉に入りキャンプ
日中線記念館
旧熱塩駅
1984年の廃線後も日中線記念館として駅舎が保存されている駅
なんか廃駅とか秘境駅に惹かれます…
喜多方でランチ
坂内食堂
しなそば大盛り
会津若松へ
20数年ぶりの鶴ヶ城
からの
久々の猪苗代湖
いくつか良いロケーションの無料キャンプ場がありました
途中でまたまたレトロな温泉
井戸川温泉
ツーリングではあえてこういう温泉をチョイスしています
「らん」にそっくりなネコがいました
らんより懐く…笑
郡山に引っ越したお客さんも来たことあるそうです
郡山に到着して
駅の駐輪場に置いて新幹線で帰宅
屋根付き1日100円!
何年か前
郡山に三春の滝桜見に来ました
その時は自転車を新幹線に積んできました
久しぶりの郡山が懐かしい感じがしました
次回ここからまた北上するか
家に戻ってメンテナンスか…
考え中…