翌日
3回目の摩周湖
霧もなくよく見えました
裏摩周、第1展望台、第3展望台全てに行きました
神の子池も
20年前は穴場でしたが今では有名スポットです
かつては摩周湖の水量が年間通して変わらないのは、この神の子池と摩周湖が地下でつながり
一日12,000tもの水が湧き出ているからと言われていた
この色に惹かれてついつい3回目
寄り道して
さくらの滝へ
サクラマスの豪快な滝登りがみられるのです
が
一瞬のことで写真撮れない…
鹿児島の日本一周してる若者と話し
Facebookでつながる
後日
自転車で北海道をまわってきたという大学生のお客さんが
この日本一周の彼と旅先で酒を飲み交わしたという
世間は狭いですね~
途中
硫黄山へも寄って
屈斜路湖畔の和琴半島湖畔キャンプ場へ
ここは人気あるらしく混んでました
近くの温泉浸かって
自炊…
っていっても
ライダー&チャリダーの味方、セイコーマートで食材買って簡単な感じで済ます
けどこれが最高にうまい!
呑みつつ隣のライダーと語り合う
湖畔にずっといた鳥
どうやらはぐれてしまったっぽい…
某SNSから「摩周湖で見ました」とメッセージが…
旅のスタイルも変わったなぁ
一泊目のキャンプ場…210円
二日目のキャンプ場…タダ
三日目のキャンプ場…450円
北海道ではこんなものなのです
つづく